今回は、カサゴ(ガシラ、アラカブ)のさばき方・唐揚げレシピについて解説します。
カサゴの捌き方
【手順➀】カサゴのウロコを剥ぐ
うろこは硬くて食べることが出来ないので、ナイフや包丁の背で剥がしていきます!
刃の部分を使ってうろこを剥がすと、魚の身が傷つくので刃の反対側(刃の背)を使いましょう!
背びれの根っこらへんとかまで細かく剥がすことが出来ればGOOD!
- ウロコ剥がすときは、ウロコが飛び散るのでシンクの中などで行いましょう
魚を下処理するときの便利グッズ:牛乳パック
魚の下処理をするときは、まな板を使えば滑らないのでやりやすいです。ただ、「魚臭さが気になる」という方もいます。そんな方におススメなのが、牛乳パックです!
はい、使い捨てまな板の完成です。血や内臓で汚れても新聞紙でくるんで捨てることができるのでおすすめ
【手順➁】カサゴのエラを取る
次に、血なまぐさいエラを取り除きます。
まずは、エラと体の間にある薄い膜を切ります。
ぶすッ!と簡単に薄い膜を貫くので、反対側の薄い膜も切っておきましょう。
次に、あごとエラの関節部分を切断しましょう。上と下に関節部分をしっかり切断すると綺麗にエラを取り除くことができます。
最初はちょっとコツがいるかも…。簡単にスルッと取れるらしいんだけど、僕はいまだに上手くできない…。
【手順➂】カサゴの内臓を取る
腹を裂いて内臓を取り出してください。お腹の真ん中から切ってもOKです!
上手い人は包丁だけで取り除きますが、最初は指でつまんで取り除くといいです。
【手順➃】カサゴの浮袋を取る
内臓を取った後に、お腹の中をのぞくと白い物体が見えます。これは浮き袋というものです。美味しくないので取り除きましょう。
浮き袋:体を浮かすために役立っている。
血でぬるぬるして取りづらいけど、指でつまんで強く引っ張れば取れます。
【手順➄】水で血を洗い流す
最後に水を流して残った血をキレイにしてください。血合いと呼ばれる赤い部分は指で強くこすりながら取り除きましょう。
血や内臓の処理
血や内臓は新聞紙にそのままくるんで捨てることができます。まな板だけでもいいのですが、生臭さが残るのを気にする人は新聞紙でくるむのがおすすめです。
カサゴ(ガシラ)の唐揚げの作り方
下処理は終わっているので、さっそく調理に入ります!
【手順➀】背びれに沿って切り込みを入れる
油で揚げたときに火がまんべんなく通るようになります!頭の先~尾の付け根まで切り込みを入れてください!
反対側も切り込みを入れてください。
【手順➁】片栗粉をかける
さっき入れた切り込みの部分にも片栗粉をまぶします!
むせそうなくらい片栗粉をまぶしてしまいましたがOKです!
【手順➂】鍋に油を注ぐ
最低でもカサゴが半身浸かるほどの油があればOKです!
この囲いは油跳ね防止のものです。コンロ周りが油で汚れないのでおススメです!
【手順➃】片栗粉をまぶしたカサゴを油に入れる
油の温度が150℃ほどになったらカサゴを入れてください。
最初は3分~5分揚げてください。
【手順➄】油から上げて一度寝かせる
油から上げて3分間寝かせてください。
一度寝かせることで、余熱によりカサゴの内部に火が通ります。
【手順⑥】カサゴを二度揚げする
油の温度を170℃にしてもう一度カサゴを入れてください。
再び3~5分ほど揚げます。
頃合いを見て自分で揚げる時間を決めてね(‘ω’)高い温度で二度揚げすることによって表面がパリパリになって、焦げ色も付きます!
こんな感じの仕上がりになります!
カサゴの唐揚げ完成!!!
なんか見た目が良いからザルに乗せてみました。美味しそうじゃないですか?
気になるお味は?
もうヤバいくらい美味い!ヤバいっていう言葉がヤバいくらいヤバい!
一番太い骨以外は全部食べることが出来る!!バリバリ行ける!でも時々口の中痛い!!でもめっちゃうまい!
正直言って旨味とかよく分かんないけど、旨味がヤバい!
嘘!やっぱ旨味とかわかんない!でも美味しい!
もうなんていうかな?美味しいとかじゃなくて、美味しいの向こう側。
やっとたどり着いた。っていう感覚。
ありがとう。カサゴありがとう!今僕は生きとし生けるもののすべてに感謝している。なんなら勢い余って感謝の正拳付きしてる。いま21回目。もう疲れたからあと9回やったら寝る。
マジでおいしかった。カサゴありがとう。
おわり