植物

【写真付き】野草「ノビル」の採取方法や食べ方・レシピ・味を解説する

ノビル 食べ方 調理法 味 レシピ 採取方法
こんにちは、野食家のガリオです

今回は、河原のわきで採取した野草「ノビル」についてご紹介します。

  • ノビルが生えている場所
  • ノビルの採取方法
  • ノビルの美味しい食べ方
  • 生で食べたときの味

これらの情報についてまとめているので、ノビルをまだ食べたことのない人向けの記事です。

結論から言うと、0円でめちゃめちゃ美味しい野生食材だったのでおすすめです

「ノビル(野蒜)」は春や秋に生える美味しい野草

ノビルは、3月~6月、10月~12月が旬の野草です。これらの時期には、若芽や鱗茎を食べます。6月~7月にはむかごが採取できるので比較的長期間楽しめる野草です。

葉をちぎるとネギのような香りがするのですぐに判別できます。

生で食べるとネギのような辛みでヒリヒリすることから、ノビルという名前がつきました。

別の呼び方として「たまびる、ひるな、ほいとねぎ、やまねぎ、やまびる」などがあります。紛らわしいですな。

ノビルの採取方法

ノビルは山すそや土手、河原、道端などの日当たりが良い場所に群生しています。

他の野草と違って素手で採取することができないので、ここではノビルの採取方法について解説します。

必要な道具はスコップ

必要な道具はスコップです。ノビルの鱗茎は地下に埋まっているので、上から引っ張ると葉だけちぎれてしまいます。

群生しているノビルの周りをスコップで掘り、一周したら底の方にスコップを入れてひげ根を切断しながら持ち上げると、「ボコッ」と土ごと採れます。

土ごとノビルを採取できたら、根についた土を落とし袋に入れて終わりです。

ノビルの美味しい食べ方

ノビルの酢味噌和えレシピ

必要な材料は以下の通りです
  • ノビル:15~20本
  • ☆味噌 :おおさじ2
  • ☆酢  :おおさじ2
  • ☆みりん:おおさじ1 

【手順➀】ノビルを洗って泥を落とす

初めにノビルに付いた泥を水で洗って落としましょう。

【手順➁】適当なサイズにカットする

食べやすい部分は鱗茎だと聞いたので、適当にカットしました。
小さめのノビルであれば全草まるまる食べれるみたいです。

【手順➂】ノビルの外皮を剥く

一番外側の皮は繊維質なので取り除きましょう。
剥きすぎると食べる部分が無くなってしまうので気を付けてください。

こんな感じでOK

【手順➃】ひげ根を取り除く

根の部分は取り除きましょう

【手順➄】沸騰した鍋で2~3分間茹でる

2分茹でたものと3分茹でたものに変わりはなかったので、2分で十分だと思います。

【手順⑥】酢味噌ソースを作る

作り方は☆マークがついている材料を混ぜるだけです。
  • ☆味噌 :おおさじ2
  • ☆酢  :おおさじ2
  • ☆みりん:おおさじ1 

【手順】茹でたノビルと酢味噌を和えて完成!

茹でたノビルと酢味噌を和えれば「ノビルの酢味噌和え」の完成です!

ノビルの味

 

生でかじった時と茹でた後にかじった時の味も交えてノビルの味を述べていきます。

生でかじると辛いけど、効能は最も発揮される

正直言うと、生でかじるノビルは結構きついです。生のネギをそのままかじっているのを想像していただくと分かりやすいかと思います。
刻んで薬味として使う分にはいいかもしれませんが、美味しく食べるのであれば加熱をおすすめします。

しかし、タマネギやノビルなどのネギ類が持つ「硫化アリル」という辛み成分は、生で使ったときにその効果を最も発揮します。ただ、加熱してしまうと硫化アリルが変化して甘味に変わってしまい、辛みの消失とともに効能も失われてしまいます。

動脈硬化や血栓予防、疲労回復に効果が期待できるとされているため、効能の観点からみれば生食の方が身体に良いといえます。

茹でると辛みが消える

ネギ類が持つ「硫化アリル」という辛み成分は加熱することで変化し甘味に変わるので、辛み苦手な人はしっかり加熱調理をしてから食べることをおすすめします。

実際に2分程度茹でたノビルをかじってみましたが、辛みはほとんどなく甘味を感じることができました!加熱処理さえしてしまえばサバイバル下でも美味しい食材としていただけますね。

酢味噌和えの味は最高

ほんのり残るノビルの辛みと酢味噌の甘みが絶妙に絡まって次から次へと手が伸びてしまう一品になりました。

少しばかり茎の繊維質が気になりますが、温かい気持ちで「野生的だなぁ」と思っていればそんなに気にならなくなります。

鱗茎の部分が最も甘みを感じられるのでおすすめです。

おまけ:毒草スイセンとの見分け方

こちらが全草が有毒であるスイセンさんです

全草に有毒成分があるスイセンはニラにも似ているため、時々誤食事故が起きます。ノビルと似ている部分もあるので一応解説しておきます。

(左)スイセン(右)ノビル

実際に掘り起こしてみればすぐに分かるのですが、スイセンの鱗茎は黒っぽい皮で覆われています。

また、葉をちぎった時に香るネギの風味でも判別できます。ノビルの葉をちぎるとネギの香りがしますが、スイセンの葉はちぎっても無臭です。

さらに、スイセンの鱗茎はなで肩の紡錘形に近いですが、ノビルの鱗茎は丸に近いです。

これらのポイントを全て確認できればそうそう間違えることはないと思います。

厚生労働省のHPでも注意喚起がされていたので、ご確認ください。

スクプロファイル:高等植物:スイセン類

最後に

今回は、野草のノビルの採取方法や食べ方・レシピ・味をご紹介しました!

基本的にはどこにでも生えるということなので、自分で獲って食べてみたい方は休日に近くの河原を歩いて探してみてはいかがでしょうか?

終わり

そんじゃさいなら!
あわせて読みたい
ユキノシタ 食べ方 調理法 レシピ
【写真付き】野草「ユキノシタ」の採取方法や美味しい食べ方・天ぷらレシピ 今回は、ユキノシタの美味しい食べ方・天ぷらレシピについて解説します。 庭に生えているけどう食べたら分からない ど...
あわせて読みたい
ハコベ 食べ方 調理法 レシピ 味
庭に生えているハコベの簡単な調理法3選!ハコベの美味しい食べ方 皆さんはハコベをご存知ですか? ハコベは春の七草のひとつですが、時には花壇の雑草として嫌われることもあります。 今日は、そん...
あわせて読みたい
ノビル 食べ方 調理法 味 レシピ 採取方法
【写真付き】野草「ノビル」の採取方法や食べ方・レシピ・味を解説する 今回は、河原のわきで採取した野草「ノビル」についてご紹介します。 ノビルが生えている場所 ノビルの採取方法 ...
あわせて読みたい
クサソテツ コゴミ 食べ方 味 調理法 レシピ
【写真付き】山菜クサソテツ(コゴミ)の下処理や美味しい食べ方・味 今回は、春の山菜「クサソテツ(コゴミ)」の下処理や美味しい食べ方・味などをご紹介します。 友人から貰ったものなので、採取方...
あわせて読みたい
ヒメオドリコソウ 食べ方 調理法 レシピ 味
ヒメオドリコソウは食用じゃないけど食べることが出来た|食べ方・味・毒性は? 突然ですが、皆さんは「ヒメオドリコソウ」をご存知ですか? 道端や畑などで春によく見られます。調べてみると、どうやら食用では無いらし...
あわせて読みたい
タラの芽 食べ方 調理法 レシピ 味
【写真付き】山菜の王様「タラの芽」の美味しい食べ方や調理法・味の解説 今回は、山菜の王様とも言われる「タラの芽」の食べ方や調理法・味をご紹介します。 タラの芽とは、ウコギ科の山菜であるタラノキ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です